2012年12月04日 (火) | 編集 |
何が忙しいって、仕事がぎうぎうです。通常なら、ぼちぼち大掃除はじめてるはずなのに
大掃除どころか、日々、部屋が荒れていく毎日・・・・
忙しいし、ネタもないし、しばらく更新をサボっていたわけですが
ネタがないと思うと、ネタを提供してくれちゃったりするんですよね・・・・良いネタならよいのですが・・・

byまろ

byひめ
この時点で、まろひめの異常と、タイトルから簡単に(?)お察しいただけたかと思いますが・・・・
久しぶりに、流血のケンカしました (Θ_Θ;)
ケンカはしょっちゅうですが、こんなにケガしたのは、初かもしれません
その日は、朝、なかなか起きれず、ベッドでうとうととしていたのですが
リチャ部屋から、キィキィけんかする声が聞こえておりました
でも、そう激しいものではなく、ダイジョブかなと思って、寝ていたわけですが
あんまりダイジョブではなかったようです (-"-;A ...
牧草入れには、血のあとが・・・・

一体、何があったのさ・・・・

ただでさえ、警戒MAXだったひめ蔵さんが、警戒どMAXに・・・・
むんずと捕まえて、ケガを確認することができないので、外からあちこち見てみる

手についているのが、自分の血なのか、相手の血なのかは、よくわからない・・・・
もうちょっと良く見るために、ニンジンでつってみる

わき腹の血は、自分の傷のものでしょうね・・・・血はとまってるからだいじょぶかな

鼻の下の傷は、乙女なのに、まろさんひどいわね

いつもは、ひめ蔵さん優勢なのに、半冬眠とまではいかなくとも、活動がかなり鈍っているので
まろさんに、ガッツリやられちゃった感じでしょうかね・・・・
で、そのまろさんは・・・・

鼻の下と、口のよこっちょに、少しだけ傷が

あんにょの傷も、大したことなさそうだ
なんで、ケンカになったんでしょうね~
いずれにしても、男がおなごに手をあげるなんざぁ、許されませんなっ ヾ(。`Д´。)ノ
とりあえず、しばらく別居はまぬがれまい・・・・
別居の準備をしていたら・・・・



仲直りできるのは、当分、先になりそうですね ┐( -"-)┌
いつもなら、リチャ部屋に仕切りを追加するところですが、何分、多忙なので
とりあえず、まろさんは、でかタワーに隔離

出入り口の穴は、板を釘止めしてあります

いや、今回は、あんたが悪い
ひめ蔵さん、大変なめにあったけど、当分おひとりでゆっくりとされてください
でも、くれぐれも冬眠シチャダメよ

さて、そんな、不仲なまろひめとは、対象的に、ラブラブなお知らせと贈り物が届きました (≧∇≦)キャー!

なすのみそいための、cocoさんが、ご結婚されたそうで
その際の、引き出菓子等々をいただきました ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.

引きで菓子は、リスのイラストに、お二人の名前が入った、くるみの焼き菓子
それから、リスのイラストの入ったカードと、ラブラブ~な、おふたりの素敵なお写真
cocoさんおきれい~ だんな様もダンデぃ~☆ cocoさん、幸せのおすそわけをありがとうございます


☆。.:*:・"゚★Congratulations★。.:*:・"☆

一日一花

ツワブキ(石蕗)キク科
花言葉は「愛よ、よみがえれ」
まろひめの愛もよみがえれ~(笑)
鹿児島ではあっちこっちに生えている、このツワブキの葉の若いやつを摘んできて、茎の部分を食べます
私は、ちょっと苦手な味かなぁ~
まろひめが早く同居再開できるように、応援ぽちっとな ⇒

2012年10月14日 (日) | 編集 |

by まろ
本当に、本当に、ごぶさたしております。スミマセン m(_ _)m
お休み中、コメントやら、メールやらもいただいていていたにも関わらず
それすら、返信することもできず、完全放置、というより、「放棄」でございました
ブログの更新はもとより、みなさんのブログへのご訪問も全然できていないのが現状です。
ネタ切れとか、忙しいとかではなく、何と言いますか・・・・
ハピもふ計画も、第5弾を実行できないまま、ネスミムギのシーズンを終えてしまいました。
ネット離れというか、なんか、あらゆることができなくなっちゃったんですよね・・・・

うまく説明できないので、このへんで言い訳はやめておきます、とにもかくにもすみません。

さてさて、長らく更新していなかったので、皆様にはご心配をおかけしたかもしれませんが
我が家のもふもふちゃん達は、みんな元気に過ごしております。
ブログ放置に加えて、この春に職場の引越しがありまして・・・・
ハピもふが実行できなかったことに加え、我が家のもふもふちゃん達用にすら
だいたいネズミムギを採りに行くのが難しくなってしまいました
で、この夏、わりと活躍してくれたのが、自家栽培の スイートバジル(シソ科)

イネ科ではないので、おやつ的な与え方しかできませんが
切っても切っても、どんどん茂ってくれるし、りちゃずやろくさんはもちろん
生ものが不得意なデグさんずも、好んで食べてくれます^^

左がひめ蔵さん、右がまろさん
ハーブは、バジルの他にも、ミント、セージ、タイム、ローズマリーを育てていますが
うちの子たちには、ダントツで、バジルが一番人気です
※バジルは、路地(屋外)では冬はこせないので、今から栽培しようと思う方は室内で育てて下さいね
私は知らずに、去年の冬に、全部、霜で枯らしてしまいました(泣)
最初の写真では、わかりづらいかもしれませんが、来年5才になるまろさん
本来なら冬眠のために脂肪をたくわえて太る時期なのに、歳のせいでしょうか、やせてます

左がひめ蔵さん、右がまろさん
ちなみに、ひめ蔵さんの体重、361g、まろさんの体重、249g
毛づやも、ひめ蔵さんに比べると悪いですね
体重は、係りつけの先生に言わせると、ひめ蔵さんは肥満、まろさんは、今ぐらいでフツーだそうです
ただ、リチャの体重は、もともと季節変動が激しいし、適正体重って、正直、私にはわかりません

まろさんより1才若いひめ蔵さんは、毛づやピカピカの、むっちりデップリです
まろさんは、痩せてはいますが、食欲はあって
いつでも、私の気配を感じると、いち早く起きてきて、ご飯の催促をします
毎朝、ご飯くれくれチュンチュンとやかましいのは変わっていません
そんな、日常の朝食風景の動画です ↓
食欲はあるものの、より好みが激しくなっているようで
イタリアンライグラスは茎の部分しか食べなくなってしまいました
が、先生からは、高齢なので、たんぱく質を控えた食事をと言われているので
アルファルファや、くずの葉はあげるのをやめています
リチャは、だいたい4才くらいに山があるようで、それぐらいの年齢で何らかの病気にかかる子が多いようです
よく目につくのは、腫瘍、オダントマ(歯牙腫)、脊髄損傷、etc・・・
まろさんは、今のところ、重大な病気にはかかっていませんが、白内障になっているようです

写真ではわかりづらいですが、肉眼でも、わかりづらいです(汗)
まだ、初期のようで、動作等を見ていて、見えていない、見えづらい、という感じはしませんが
白内障は、わんちゃんなどの場合は、進行を遅らせるお薬があるそうですが、リチャにはないそうなので
加齢とともに、進行していくのはやむをえません
生活に支障がでるほど、視力が低下してきた時には
それに合わせて飼育環境を変えていかなければと思っています。
ろくさんも、デグさんずも、元気にしています。
また、順次、アップしていければと思います。

今年は(も?)ブログを休んでしまったせいでバチがあたったのか、拾い年なのか・・・・
1月には、迷子のフェレットちゃんを保護し(すぐに、飼い主さんが見つかりました)
今度は、二週間ほど前から、野良の仔猫を保護しています
当然のことながら、我が家では飼うことができないので、現在、里親さんを募集中です

※おかげ様で無事、里親さんが決まりました。ありがとうございました。

一日一花

ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科
花言葉は「再会」
ヒガンバナの花言葉は「情熱」「悲しい思い出」等、いろいろあるようですが
あえて、「再会」を選ばせていただきました。
虹の橋を渡ったもふもふちゃん達とも、また再会できますように・・・・
※ブログへのコメントのお返事は、お休みさせていただいております
質問等がある場合は、メールフォームからお問い合わせいただけると、こちらも対応しやすいです
いつも、遊びに来てくださって、本当にありがとうございます
こまめに更新できなくて、申し訳ないです
今日もきてくれてありがとう

2011年01月11日 (火) | 編集 |
もともと、まろに比べるとすんごくビビリなのに、倍率ドンさらに倍!って感じです (T_T)

ひめちま~、そんなとこに隠れてないででておいでよ~

んっ!?

キーッヒーヒーヒーッ こっちこないでよぉ~!!
まぁ、そう言わず、おいしいから食べなよ

あむっ もぐもぐもぐ・・・・

うまぁ~
でも、出てきては食べてくれず、巣箱の中でもぐもぐもぐもぐ

ズボンを登ってくれていた日( →コチラ )がウソのようでございます
今は、私がリチャ部屋に入ろうとしただけで、ダダダッと走って、寝床にかけ登って隠れてしまいます
ひめ蔵さんも、発情期が始まって、警戒MAXなのかなぁと思って見てみようと思ったら

右足の内側に、傷のようなものがありました
まろとケンカしたか?とも思ったのですが
私が見る限り、まろはひめ蔵さんに追い払われて、反撃なんてするのか疑問だったりします

なぜかびっちょりな、ひめ蔵さんのおまた
まろもこういう時期があったりするのですが、ちびる時期ってなんなんでしょね・・・(-。-;)
でっ、私が見る限り、たぶん、まだ発情期ではなさそうでした
足の傷らしきものは、ちゃんと確認できませんでしたが
大したことはなさそうなので、これ以上、ひめ蔵さんに嫌われたくはないので、観察終了

ひめ蔵さん、そんなに私のこと嫌わなくてもいいのになぁ~ε-(;ーωーA フゥ…
今日もきてくれてありがとう
